デジタルは支配する
2022-10-21


自分の考えを代わりに発言する候補者を選ぶのが民主選挙のはず。
   しかし、小選挙区制になってからは党しか選べない。票が割れては困るから
   と、候補者を絞って一人にしている。それで、「あの人では。。。」と棄権する
   有権者が増えた。

   なのに、与党はその制度を変える気が無い。野党は寝ている。
   彼らに改善と言う姿勢は無い。
   権力に留まることだけが彼らが望むことだと知らされる。


公明党の売国政策に牛耳られている自民党は、公明から団体票をもらって当選した偽装自民党員が溢れていて、肝心の決議で公明党員として行動している。

   自称自民党員の中の、いったい何人が真の愛国者なのか。


ちなみに、統一教会について大手メディアは花盛りだそうだが、公明党と創価学会の成り立ち、どこと繋がっているかについて黙して、人々の目をそらしていると言う。

   これほど売国政策をさせて国会を牛耳ってきているのに、スポンサーに
   操られる大手メディアはもはや不用、いや大衆に道を誤らせる有害媒体と
   して認識されつつある。

   ネット情報にアクセスして、個人や小さいグループの発信に触れる人たちは、
   多くの情報を得て、自分で判断することをしてきている。

外国では、起きていることに対して「おかしい、怪しい」という情報がひろまって、抗議デモや集会が多発してきた。

一方で情報鎖国と言われる日本。以前研究者Dが言っていた、「人々の腕を掴んで、ゆさぶって、目を覚まして!と叫んで、一般国民が認知を広げるしかない」という提案が思い浮かぶ。

彼らを放置してはいられない。知った情報を伝え合うことは、敗戦前の先人たちが日常的に行っていたこと。

   TVができたのは敗戦後のこと。
   それ以前は、座りっぱなしで何時間もTV箱の前でじーっとしている者は
   いなかった。

   メディアをあやつるスポンサーの思いのままに、何も考えずに従う者はいな
   かった。

   友人たちの多くが座りっぱなしで、何も疑問を持たないことに愕然とした
   数か月前だった。

   目を覚ませ。

戻る
[政治]
[国防、安全保障]
[選挙]
[メディア、報道、ニュース]
[世界情勢]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット